「インターネットでコミュニケーションしよう」講座

学びキャンパスせと(24年度前期)の受講生募集が始まりました!


インターネットでコミュニケーションしよう(A-6講座


90分×8回で、メールとSNSを使ってパソコン仲間とおしゃべりする講座です!

Gメールの基本操作とGoogle+を使ったウェブページづくり。自分のホームページを舞台に仲間と楽しく語り合うことができますよ!


会場  : デジタルリサーチパークセンター
受講日: 5月19日~8月18日の隔週土曜日15:30-17:00
受講料: 4,305円(別途、PC使用料960円がかかります。)


お申し込みは、学びキャンパスせと事務局へお願いします。
申込期間は3月1日~3月22日。パンフレット(PDFHTML版PDFPDF版)もあります。
3月18日(日)には、パルティせと5Fアリーナにて、“講座紹介展”を行います。

での質問もお受けしています!





「もっと楽しく!インターネット」講座

学びキャンパスせと(24年度前期)の受講生募集が始まりました!


もっと楽しく!インターネット(A-5講座


90分×8回で、ひたすら検索を楽しむ講座です!

検索をうまく使うとインターネットはもっと楽しい。
言葉の意味,翻訳,店舗,観光情報,旅の宿,ドライブルート,ゴミ収集日,電車の時刻や乗り継ぎ…等、生活に役立つ検索に挑戦!


会場  : デジタルリサーチパークセンター
受講日: 5月19日~8月18日の隔週土曜日13:30-15:00
受講料: 4,305円(別途、PC使用料960円がかかります。)


お申し込みは、学びキャンパスせと事務局へお願いします。
申込期間は3月1日~3月22日。パンフレット(PDFHTML版PDFPDF版)もあります。
3月18日(日)には、パルティせと5Fアリーナにて、“講座紹介展”を行います。

での質問もお受けしています!





「インターネットでデジカメ写真をアルバムに」講座

学びキャンパスせと(24年度前期)の受講生募集が始まりました!


インターネットでデジカメ写真をアルバムに(A-4講座


120分×9回で、手持ちのデジカメ画像を加工したりまとめたりする講座です!

ウェブアルバムの作成から画像加工やタグづけ方法まで。
写真好きの仲間とコメントのやり取りをしてデジカメ生活をもっと楽しく!


会場  : デジタルリサーチパークセンター
受講日: 5月2日~6月27日の水曜日9:30-11:30
受講料: 6,195円(別途、PC使用料1,080円がかかります。)


お申し込みは、学びキャンパスせと事務局へお願いします。
申込期間は3月1日~3月22日。パンフレット(PDFHTML版PDFPDF版)もあります。
3月18日(日)には、パルティせと5Fアリーナにて、“講座紹介展”を行います。

での質問もお受けしています!





カバー画像メイキング

みたらしさん猫も杓子もFacebookをする時代ですね!

お友だちのところのネコちゃんもいよいよネットデビューということで、彼(彼女?)のFacebookカバーを制作しました。

今回は、その「画像ができるまで」をレポートします。


モデルは、みたらしさん(通称:みたこさん,ミタさん)です。


元画像
①飼い主のRyoさんトコで画像をもらいます。

②後光が差しているカンジを利用して、後ろから前へハイライトをかけます。ついでに、色カーブとシャープを繰り返して、毛並みをもっふもふに整えます。


元画像の左端をちょっと切り取って
③元画像の左端をちょっと切り取っておきます。

④③で切り取った部分にガウスをかけながら、みょーんと左方向へ伸ばします。

⑤Facebookカバーは横幅850~851pxで作るとちょうどいいらしいので、851×315ピクセルの下地を用意します。


⑥⑤の下地に、縦315pxにカットした②と④を載せます。
このとき、少し隙間を空けると、ミタさんのシャープな感じがより一層引き立ちます。
Facebookカバーは横幅850~851px※好みにもよるけど、850幅なら隙間は5px以下がGood!それ以上にするとダサくなる気がします。

鼻タブのイラストを描く
⑦キャッチコピーを「ハナタブは正義!」にしようと思うので、ポイントとなる鼻タブのイラストを描きます。

イラストといってもかんたんに円を用意するだけです。いろいろなサイズの円を描いて、背景色に近い色でベタ塗りします。ふちどりラインは色鉛筆効果を使って、わざと擦れ気味にしておくとカワイイ仕上がりになります。ブツブツをつけたら、なんだか犬っぽくなってしまいましたが、雰囲気が出ればいいのでこれでよしとします。


⑧⑥にキャッチコピーと鼻タブを載せます。
影と光をふんだんに使う…キャッチコピーには、ドロップシャドウを130度方向,サイズ4px,距離3pxで入れ、クリーム色できつめに外側光彩、グリーン色中心のグラデーションを90度でつけます。
鼻タブにもドロップシャドウ(角度,サイズ,距離ともに文字と同じ)を入れ、光彩は下画像の設定の通り。高級なカンジに仕上げます。


出来上がり!


カバーとプロフィールの画像はギャップがあったほうが楽しいかも!
カバー画像がキリッとした雰囲気なので、左下にくるプロフィール画像は「だらけきった正義」でもいいと思います。

使用したソフトは、①~⑦がFireworks,⑧の仕上げでPhotoshopです。




オススメ部品制作承ります!
ここ最近、CMS方式のホームページ支援や、Google系サービスの使い方講座や、HTMLコーディングの仕事ばかりで、画像加工のウデが落ちているような気がしたので、自分を戒めるためにも、あえて画像加工に特化した仕事を受けたいな…と思い、ひそかに新メニューを立ち上げました→【Facbookカバー制作

Facebookに限らず、ブログのヘッダーやフッター,その他の部品制作も承ります!




 
ホームページ制作とウェブ学習支援のWeb500(うぇぶごひゃく) © 2023 | ホームページ | Blog 💀 Web500 | Linktree |