メールはじめてものがたり

【PCサークルせと】今週のメルマガ担当は私。

メルマガ読者さんや、Gmail講座の生徒さんからの「ウェブメールを始めたものの、上手く使いこなせるか自信がない…」という声を聞き、私自身の“メールはじめてものがたり”を曝してみました。


メールマガジンの一部抜粋

これを読んで、少しでも自信を持ってもらえるといいのですが…。



オススメ【PCサークルせと通信】
このメールマガジンは、Web500会員さん,PCサークルせとのメンバーさん,学びキャンパスの生徒さんはもちろん、メールアドレスさえあれば、どなたでも無料購読できます。お申し込みは、メルマガスタンドのmelma!でどうぞ!




つかえる!Googleデベロッパーズ

Google系サービスが新デザインになって攻めてくる今年の冬。
Google+の企業アカウント(Google+ページ)がスタートし、「G+」のアイコンデザインも新しくなりました。

新しい波に乗り遅れてはいけない…と、このブログのサイドバーにある「Googleバズ」も「Google+」に変更です! ※Googleバズは事実上終了らしいです。これまでのログはG+の片隅に残るそうですが、新たにポストすることはできなくなるのだとか…。

サイドバーのアイコンを赤いG+に変えました!


こういうデザイン変更にサッと対応してくれるのが、Google Developers!
今回、アイコン変更には、コンフィギュレーションツールを使いました。

ConfigurationTool

矢印の箇所に自分のGoogle+ページのID番号(21ケタ)を入力し、好みのアイコンサイズに合わせてコードをゲットするだけです。あとは、そのコードをウェブサイトに貼りつければO.K.!

自分のGoogle+ページとホームページなりブログなりを持っている人は是非使ってみてください。


Googleデベロッパーズのページには、今後も新しいサービスがどんどん出てきそうで楽しみです!




Google+ をサルベージ

ウワサに聞く垢BAN。とうとう私にもその番が回ってきました…。


しかも、学びキャンパスの講座で、「この講座ではGoogle+の使い方も学習しますよー」と説明したその2~3時間後にタイミングよくBAaaaaaN!!

講師のアカウントが剥奪されてしまっては話になりません…。
それに、Google+だけでなく、GmailやPicasaやYouTubeや、その他モロモロのGoogle系サービスが使えなくなってしまったら泣いちゃうどころではないので、慌ててサルベージしました。…といっても、Googleプロフィールの名前部分を実名登録し直すだけです。あとは、グーグルさんに再審査を申請してじっと待つのみ。

慌てて登録し直したものの「審査中」の文字が…

待つのみ…。待つのみ…。待……一体どのくらい待つのだろう?
名前をとられた千と千尋の気分で一日を過ごしたら、ちょうど24時間後に新しい名前で私のGoogle+が復活していました!



ところで、、、
実名でない上に、名前に数字と記号を入れて明らかにルール違反していた私なので、今回のような制裁をくらって当然なのですが、ハンドルネーム登録者が横行している中、地味に暮らしていた私がなぜ突然BANされたのか、原因を考えてみました。

1)最近、頻繁にプロフィールの書き変えを行ったから。
2)生徒さんが同時一斉に私のページにアクセスしたから。
3)講座で「実名を出したくない人はハンドルネームで誤魔化しましょう…」と言ったのをグーグル先生に聞かれたから。

なんにせよ、自分を人柱に、次回の講座のネタが1つ増えました。




Google+ のブログパーツ

Googleプラスワン
Google+(グーグルプラス)始めてはみたものの、ギークな人たちをサク友に入れすぎたせいでストリームを読むのに忙しい毎日です。



さて、Google+のローンチに伴い、いろいろなお役立ちスクリプト(ブログパーツ,サイトパーツ)が早々と出回っています。その中から、私が実際に試してみて、便利だなーと思ったものをピックアップしてみました。

Google Plus Widget

「Get Widget」でGoogle+IDを入力し、フォント,サイズ,ストリーム表示の有無などを設定して、「GET CODE」をクリックすればスクリプトが吐き出されます。そのスクリプトを任意の場所に貼りつけるだけ!




+1(プラスワン)ボタン

Google版“いいね!”ボタンと言われているものです。SEO対策に有効か否かがアチコチで議論されてますねー。

このブログの右上にもつけました!コレ→ ←です。



プロフィール ボタン 

私は、Google+以前から使っていたGoogleプロフィール(GoogleBuzz)の流れで、このブログでは、 バズボタン をつけています。



あと、ブログパーツではないですが・・・、
ブラウザ画面(Google Chrome)で、Google+のアイコンをハートにしたり、マリオのキノコにしたりして楽しんでいます。




 
ホームページ制作とウェブ学習支援のWeb500(うぇぶごひゃく) © 2023 | ホームページ | Blog 💀 Web500 | Linktree |