あけまして できるかな?

去年、生徒さんに、「あいちゃんのブログは話がカタい」「内容がマニアックすぎる」と指摘されました。

たしかに、興味のある人にしか読んでもらえない内容だなーと思いながら書いた記事もあります。…というか 9割そんなカンジです。

生徒さんからのアドバイスを受けとめ、今年は“誰でもウケする記事”も書いていこうと思います。できるかな?できるよね。


誰でもウケする…というと、とりあえず思い浮かぶのは「たべもの」です。

食べることは好きですが、料理は苦手な私です。
しかし、FacebookやGoogle+で、誰かが 「こんなの作ったよ」とか「こんな料理があるよ」とか紹介しているのを見ると、やってみたいな~と思うことがあります。

最近、心ひかれたのは、メイソンジャーサラダ

↓↓↓コレ、チャレンジ3回目の作品(?)です。

メイソンジャーじゃないんじゃーサラダ


インターネットがあってこその仕上がりだと思ってます。
(ネット検索しなかったら、妄想なんとか料理になってしまう…)


私の検索履歴(と行動)を公開します。

①Facebook友達の「作ってみたいなぁ♪」というつぶやきから、リンク先をクリック。
「メイソンジャー・サラダ」って!?を検索。
③メイソンジャーサラダを画像検索
アマゾンでもメイソンジャーMason jarを検索するが、ボトルをリアルで見たいのでソニプラへ行く。
⑤結局、「メイソンジャーじゃないんジャー」(ジャム瓶)で作ることにする。
⑥出来た作品(?)をFacebookにアップする。←これが1作目♪
クックパッド作品と比べて 自分のは地味だな…と思い、味より色合いを試行錯誤。
⑧・・・で完成したのが上の写真。


今年もよろしくお願いいたします。




スマホで撮った写真を自動バックアップさせない方法

ウェブカツ!でこんな質問を受けました。

スマホ(iPhone)で撮影した写真が Google+フォト(旧 Picasaウェブアルバム)に自動で流れてしまうのを止めたい」と。

画像の自動バックアップは便利な機能ですが、保存する写真が多くなってくると、Googleのストレージを圧迫してしまいます。無料で使える保存容量を考えると、バックアップする画像は取捨選択したいですね!

iPhoneからGoogle+フォトへの自動バックアップ機能を切る方法

①Google+アプリを開いて、「メニューアイコン」をタップ。
②「歯車アイコン」をタップ。
③「カメラと写真」をタップ。
④「自動バックアップ」をタップして「オフ」にする。

Google+アプリを開いて、「メニューアイコン」をタップ。

「歯車アイコン」をタップ。

「カメラと写真」をタップ。

「自動バックアップ」をタップして「オフ」にする。





ドロイドくんとGoogle+フォト
ちなみに、、、

アンドロイドの場合は以下の手順で

①「写真アプリ」を開く。
②「メニューアイコン」をタップ。
③「設定」をタップ。
④「自動バックアップ」をタップして、オン/オフを切り替える。




Windowsのサーポート終了っていつ?

最近、生徒さんから頻繁にされる質問。
「Windows7(Vista)っていつまで使えるの?」

…えーっと、2014年11月現在、
WindowsVistaのメインサポートは既に終了したと思います…。
Windows7は年明けくらいにメインサポート終了だったような…。

しかし、「どちらも 延長サポート期間があるので、今しばらくは使えますよ~」とあやふやなお返事をしていました。Windows8(8.1)に買い換えようか迷っているという生徒さんには、「来年あたり、Windows10が出るらしいので、もうちょっと様子を見てみたらどうですか」とお返事しています。


…で、きちんと調べてみました。
Windows7のメインサポート終了日は、2015年1月13日ですね。
延長サポートは、2020年1月14日まで受けられます。

備忘録がわりにリンクをはっておきます。

Windows7 / WindowsVista のサポート期限はいつまで?


ところで、、、
パソコン(Windows)のサポート期間は気にするのに、ウイルスセキュリティソフトのサポート期間は放ったらかし…という方をよく見かけます。セキュリティソフトは何を使ったらいいかわからない…という人は、いっそのことWindows8.1に乗り換えてしまうのがラクかもしれないですよ。搭載の Windows Defender や SmartScreen が悪いヤツを防いでくれます。




Windows8でBluetoothマウスをペアリング

ちょっと前に比べると、Bluetoothマウスも安価になりましたねー。

エレコムのblueLEDマウス(M-BL3BBRD)
Bluetooth(ブルートゥース)とは、パソコンやスマホなどの周辺機器を 線ナシでつなぐ短距離無線通信技術の1つです。

レシーバーをUSBに差し込んで使うワイヤレスマウスもありますが、Bluetoothデバイスなら Bluetooth内蔵のパソコンに、レシーバーを取り付けることなく接続することができます。

このBluetoothマウス→→→
家電量販店の閉店セールで 1000円均一(税別)の中から見つけて、「安っ!」と思わず買ってしまいました。

アマゾンでは いくらで販売しているのかなーと思って、同商品(エレコム BlueLEDマウス)を検索してみたら、なんと1,560円!(税込・送料込み) ※2014.10月現在

私のなかでは、Bluetoothで動くマウスは 3千円以上するモノ…と思っていたので、ちょっとビックリです。



さて、本題。

Windows8パソコンでの Bluetoothマウスのペアリング(繋ぎ方)解説


①チャームの「設定」をクリック→「PC設定の変更」をクリックして「PC設定」画面を開く。
②「ワイヤレス」をクリック。
③「Bluetooth」をオンにする。

win8/8.1でチャームからデバイスを設定する


④「デバイス」をクリック。
⑤「デバイスの追加」をクリック。
⑥マウスのペアリングボタンを押す。(長押しする場合もある。)
⑦「デバイスの選択」に、マウスの機種名が出たら、それをクリック。

ブルートゥースデバイスのペアリングボタンを押す


⑧デバイスの画面でインストールが始まる。
※インストールが完了したら、ペアリング(接続)も完了です!

デバイスのインストール


チャームからの設定が慣れていないなら、従来の方法、タスクバーのBluetoothアイコンから「デバイスの追加」をすることもできます。(Windows7などと同じやり方)




オススメBluetoothデバイスを使ってみよう!
自分のパソコンがBluetooth内蔵なのか判らない…という相談から、どのデバイスを選んだらいいか分からない…というお悩みまで、ウェブカツ!出張講習ご相談ください。




 
ホームページ制作とウェブ学習支援のWeb500(うぇぶごひゃく) © 2023 | ホームページ | Blog 💀 Web500 | Linktree |