90分で冒険ゲーム作りはちょっと過酷だった…

生徒募集のチラシの肩書きが「ウェブデザイナー」となってて、ちょっと恥ずかしい【ホームページ屋をやめてパソコン&インターネット学習の講師をやってます】の田口相です。


夏休み1dayこどもHTML講座 「パソコンで冒険ゲームを作ろう」。
本日、イオンタウン有松での講座が終了しました。

反省点たくさんです…。
  • 90分で攻略しきれる(作成的な意味で…)ファイルにする
  • 受講生はローマ字を習っていない…を前提に学習内容を組む
  • ShiftBackspaceTabの使い方は最初に教える
  • 持ち物にマウスは必須

なんとか時間内に出来あがったものの、冒険マップ上の建物が少なくて、せっかく用意した某有名ゆるキャラを組み込む時間もなかったのが 残念でした。


反対に、イオンタウン千種の隔週レッスンに通っている小中学生は、どんどん難しいことに挑戦したがるし、プログラムの入力スピードが加速してるし、マウスなしでドラッグ&ドロップは当たり前にできてしまうし…なので、学習内容を練り直さないといけません。




Google使いたおし講座のGoogleカレンダー編

ホームページ屋やめました!の田口相です。

愛知県瀬戸市の市民講座で、Googleサービスを使いこなす講座使いたおす講座の2つを開講しています。

今期、その両方の講座で、Googleカレンダーの使い方を取り上げてみたところ、とても評判がよかったので、カレンダーが もっと 使えるようになるワザを10コ伝授する講座を企画しました。たっぷり2時間 Googleカレンダーづくしの学習内容です。

Googleカレンダーの使える10ワザは、詳細ページでご確認ください。

つまり、こんなことがしたい忍者さん向けの講座です。

Googleカレンダー講座を受講したい忍者
朝起きたら、今日1日の予定がパッと確認できるといいのに…。
Googleカレンダー
毎朝5時に、時系列で「本日のご予定」をお届けするよ!

会議の時間を忘れて仕事に没頭してしまう忍者
他のしごとに夢中になると、ついつい会議時間を忘れちゃう…。
Googleカレンダー
会議が始まる数分前に、ポップかメールでアラームを入れてあげるよ!

道に迷って遅刻する忍者
待ち合わせ場所が知らない土地だと、いつも道に迷って遅刻しちゃう…。
Googleカレンダー
カレンダーのマップ機能で、道順電車の乗り換えが確認できるよ!

仲間と連絡をとりたい忍者
飲み会の予定をサクッと、同僚や友人にお知らせできるといいのに…。
Googleカレンダー
日時と場所のお知らせはもちろん、カレンダーで出欠席もとれるよ!

コピーで爆速作業したい忍者
毎週・毎月・毎年の恒例行事を いちいち入力するのは面倒だなぁ…。
Googleカレンダー
同じ内容のスケジュールは、分身の術のように一気に複製できるよ!

プライバシーを守りたい忍者
カレンダーに定休日を入れて、みんなに知らせたいなぁ…。
Googleカレンダー
プライベートと公開用を分ければ、ホームページに掲載できるよ!

Googleカレンダーで連絡をとりあう忍者
ほかにはどんなことができるの?紙の手帳に比べて画期的なコトって?
Googleカレンダー
カレンダー上で待ち合わせて、クラウドで打ち合わせするなんてどう!

グーグルカレンダーを使ったことがない人,グーグルカレンダーは使っているけど 基本の機能しか使っていない人,そろそろ 紙のスケジュール帳からクラウドへ移行したい人は、7/20(月・祝) 13:20-15:20 の【Google使いたおし講座 ≪Googleカレンダー編≫】へぜひどうぞ!

予約する・詳細を見る





Googleフォトの検索機能がスゴイ!

5月29日のGoogle I/O 2015で、グーグルのフォトストレージサービス「Googleフォト」が正式にリリースされ、Web界が賑わってますね!

Googleフォトみなさんの注目は、、、

無料で容量無制限

だと思います。※ただし、写真は1,600万画素まで/動画は1,080pまで

これまでも、Google+ や Picasaウェブアルバム を使っていれば、2048px(300万画素くらい?)までの写真はアップし放題だったのですが、今回のリリースで、容量制限がさらに緩和されたことになります。

私も早速、設定を「高画質」に変更してみました。
※設定変更は、スマホのアプリからでもできますが、パソコンで使い慣れている人は、Web版Googleフォトを使った方がラクです。

Googleフォトの使い方

は、Gigazine や engadget が まとめページを作ってくれているので、そちらを参考にしてください。


私は、Googleフォトの検索機能がスゴイ!と聞いたので、

“じぶん画像倉庫 検索機能”を使ってみたレポート

をしたいと思います。

…とはいえ、私、 じぶん画像倉庫にはロクな写真が入ってないので、母のGoogleフォトを借りました。


1)「アジサイ」と検索。

Googleフォトで紫陽花を検索

今年のアジサイから、数年前のアジサイまで、ちゃんと表示されました。
Googleフォトには、日本紫陽花も 西洋アジサイも ガクアジサイも判るようです。全部ちゃんと集めてくれました。


2)「くも」と検索。

Googleフォトで「くも」を検索

「蜘蛛」と「雲」、両方が出てきました。
「ヤモリ」は、たぶん、Googleフォトの勘違い。こういうミスが、Google先生のかわいらしいトコロです。「セミ」は眼中にありません。


3)改めて、「蜘蛛」と検索。

Googleフォトで「蜘蛛」を検索

一応「蜘蛛 spider」が集合しました。
蜘蛛じゃないのもいる(=蜘蛛の形をした植物)という点で、文字検索ではなく、あくまでも“見た目で検索”しているんだなーと分かります。


4)ちなみに、「雲」と検索してみると…。

Googleフォトで「雲」を検索

「雲 cloud」が集合します。



なかなか面白いですね!
これまでに、Google+やPicasaで写真を貯めこんでいる人は、ぜひ 遊んでみてください。





Google検索の計算機能

Google検索の計算機能、使っていますか?

オススメ
2010年くらいから Google検索に搭載されているこの電卓ツール。

講座で学習内容に取りあげてみると、生徒さんから、「へー。そんなこともできるんだ!」という声があがります。

意外と知られていないツールなのでしょうか。

Google検索では、単位換算や通貨換算もできます。

使い方はカンタン!
いつものGoogle検索窓に計算式を入れるだけです。

Google検索で四則計算

【!注意!】
  • 数字・記号は半角で
  • ×(カケル)は「 」(アスタリスク)で
  • ÷(ワル)は「 」(スラッシュ)で



オススメ中級!インターネットを使い倒す講座
「中級」とついていますが、それほど中級ではありません。キーボード入力とマウス操作ができる人なら、誰でも参加O.K.です。
前期は5-8月,後期は10-1月に開講しています。生徒募集は、毎年3月と8月に行っています。詳細は、学びキャンパスせとでチェックしてくださいねー。





 
ホームページ制作とウェブ学習支援のWeb500(うぇぶごひゃく) © 2023 | ホームページ | Blog 💀 Web500 | Linktree |